プラモのひだまり

ガンプラで元気になる! 初心者でも簡単にカスタマイズして、かっこいいプラモデルを作る。 プラモデルで心と体を健康に!

カテゴリ: ガンプラ

NQjDNsReDMRE4IG1561125727_1561125911


戦って戦って、戦いまくった後をイメージしてウェザリングを施しました。

毎回タミヤのウェザリングマスターとリアルタッチマーカーを使ってます。

最初にブラウンと、黒系のリアルタッチマーカーを混ぜながら全般にのばし塗ります。

シールやデカールの境界線に塗料がたまらないように要注意。

その後つや消しのトップコートを軽く吹いて、タミヤのウェザリングマスターでムラのあるところを、良い意味でごまかすようにタッチしていきます。

特に角張ったラインには、濃いめのブラウンのリアルタッチマーカーを細く引くことで、リアリティーあふれる鉄の錆びた感じを再現。

最後に再び、つや消しトップコートを吹いて終了。


やっぱりファーストガンダムには特にウェザリングが似合います。

陸戦もしてるし、宇宙でもかなりの激戦を耐え抜いているので、泥とか煤とかで汚れるんですよね。

ア・バオア・クーでの最後のあのシーンも再現しました。


ちなみにタミヤのウェザリングマスターは、アクリル系の溶剤でのばして使ったりもできます。

細くリアルに再現したい方が、リアルタッチマーカーと、ウェザリングマスターと、アクリル系の溶剤を合わせて用意して、試行錯誤してみてください。

私は個人的には赤さび系のウェザリングマスターが好きですが、結局は他の黒系のウェザリング塗料を混ぜて使ったりすることが多く、一色だけではリアルに再現することができません。


赤さびが、水分に溶け込んで滴り落ちていく感や敵を爆破したときに浴びる返り血や煤なども再現したいですよね。

だからウェザリングをするときは水分(溶剤)を多く使います。


そしてウェザリングをしているときは、素手で触っていると、どうしても指紋がウェザリングマスターの粉をさらって行ってしまい、せっかくのカッコ良いウェザリングがハゲ落ちてしまいます。

うまくいったらこまめに何回か、つや消し系のトップコートを吹いておくことをおすすめします。


このつや消し系のトップコートは、ただウェザリングをコーティングするばかりでなく、さらにウェザリングマスターのノリを良くします。




IMG_6361


IMG_6362



IMG_6347


IMG_6346


IMG_6344


IMG_6342



IMG_6366



IMG_6365


IMG_6341


IMG_6340



IMG_6348


IMG_6350


IMG_6351


IMG_6352



IMG_6337


IMG_6335



IMG_6336


IMG_6360




IMG_E6358

最後はあのシーンです。あの名シーン、、。


ありがとうございました。

HxDygwFyQ9YzQrY1561118178_1561118521


数年前に家電量販店のプラモデル展示コーナーで見たときに、
   ファーストガンダムの素組みでここまできめ細やかなプラモデルは見たことがない!
   と思って、その場で衝動買いしてしまいました。

    肩やフロントアーマーのあたりも、一色の一枚の板(パーツ)で仕上げられているわけではなく、ちゃんと複数のパーツと色分けされたモデルで再現されてるから有難い!
   一言でいえば繊細なプラモデルです。 私自身、ちょっとだけ繊細な性格なため、繊細なものを見るとついつい惹かれてしまいます。
   少し前まで東京のダイバーシティーに展示してあったファーストガンダムとかなり近いデザインになっています。

   改造しなくてもディテールが細かいため、手を加えずとも十分に出来上がりが楽しめます。 そのぶんスミ入れの作業はかなり大変でした。

   当時はスミ入れに関する塗料の知識が乏しく、すべてペンタイプのガンダムマーカーで作業をしていたため、はみ出した部分を正確に消すのにかなり神経を使いました。 ガンダムマーカー用の消しペンではうまく消せないんですよね、、。

    消したくない部分にまで流し込んでしまい、溝のライン全て消えてしまいます(イライラぁぁ!!)

   今は素組みでスミ入れするなら、流し込みタイプのガンダムマーカーがあるので、ほとんど溝からはみ出ることはありません。

    あとこの3.0モデルは、 とにかくシールの量が多いです。

    喜ぶべきか、泣くべきかそれは人それぞれだと思いますが、 私にとってガンプラを作る事は心の修行であるので、シールが多ければ多いほど瞑想状態に入れました(笑)。

    指先の単調な繰り返し作業ほど、心は一点に集中できて、ちょっとした悟り?変性意識?を体験することができます(おやおや、怪しいぞ)。

ジョイント部分は、金属シールで再現されているのでリアルさにこだわる人にとってはたまらない逸品です。 まぁMGのフルアーマーユニコーンとかサザビーの時よりは全然マシでしたが、作り終わった後に肩と首が激痛になるガンダムでしたね。    


シールを貼るときは、ピンセットが必須です。

かなり細かい作業ですが、説明書通りに作ると、相当なリアリティーあふれる作品になります。

家電量販店の、ショーケースで初めて見たときに、絶対にこれはプロが作ったカスタマイズの作品だと思ったほど、すぐ見れの出来が良いのです。

私のように、墨入れとか何らかの施しをしないと気がすまない人以外は、素組みでも十分に楽しめる作品でしょう。





IMG_6295


IMG_6296


IMG_6308






IMG_6306


IMG_6305


IMG_6304



IMG_6303


IMG_6302



IMG_6301



IMG_6300



IMG_6299



IMG_6298



IMG_6297



IMG_6309



IMG_6310



IMG_6311



IMG_6312



IMG_6314



IMG_6315



IMG_E6316



IMG_6317




IMG_6318



IMG_6319



ありがとうございました。

次は同じモデルでウェザリングバージョンを載せます。

yELH12J_pV8jOwP1557914134_1557914481



百式バージョン2.0

  5年ほど前に買った、モビルスーツをリメイクしました。
  塗装はタミヤの「シャンパンゴールド」上品な金属色に仕上げ、胴体部分はグレーで塗装。 ショルダー、フロントアーマー、胸部に適度に筋彫にてディテールアップ。
  またふくらはぎの部分もRX78バージョン3.0を意識して(あまり再現されていないけど)筋彫りしました。
  この機体は個人的にはもっと登場して活躍してほしいモビルスーツでした。 アニメ放送当時のモビルスーツの中では、とにかくデザインが規格外。

   特に股関節や、足首のあたりのフレーム部分がむき出しになっているところが、 あまりガンダムらしくないというか、斬新なデザインです。

    だからフレームを金属色に塗装するなど、楽しみ方がいろいろあります(私はやっていませんが)。

   後にこの潔さが漂うむき出しフレームのデザインが、デルタプラスやデルタガンダムに受け継いでいかれるから歴史を感じます。



ちなみに、ショルダーの部分と、胸の部分などに追加のスジボリを施しているわけですが、ここは微妙にカーブしており、筋彫をするときにかなり気を使いました。

以前投稿した、ハイニューガンダムバージョンKAでも追加のスジボリはかなりやっていますが、その時に実はたくさん失敗しています。


あの時も、筋彫する表面の部分がカーブしており、気が短い私は一気に「えーい!」と勢い余ってやってしまいました。

そうすると見事に、ミミズが這った跡のようなぐねぐねのラインになってしまったり、本来一本道の部分が、二手に分かれてしまったり目も当てられないような状態になってしまいます。


その時は、可能であれば1000番のサンドペーパーでラインを消して塗装からやり直したり、またはスミ入れを小細工(失敗した溝に、行かないようにする、もしくはそこだけ消す)して、失敗したスジボリをごまかして乗り越えてます。

とにかく、平面ではないキットにスジボリするときは、最初は表面を軽くなでるように滑らせることが大切だということが、改めてわかった作品でした。


   1つ悔いが残っているのが、保存状態があまりよくなく、武器が一切残っていませんでした。 だからもうポーズはワンパターンにしちゃいました。






WTOX9134


BRQN8837



CDCG4270


ISLL0743





DSYH5581

PUZF5151

VJNN0487





PKOB9593


GVOC7756





LIIE8725


SUYN6568


ADHZ8033

WOBS2679


DNOY7312


KYMM1985




DMIW2728





NTAR5552


MWYR5465


TJHL3206


CZNX3489


JLWW4689



SBOP1163





QAPO7274



JDVF5533



閲覧感謝します!!

jy65qp045b65_eB1552387752_1552388225


MGゼータガンダム バージョン2.0 改!

このキットは、5年ほど前に購入して、普通の素組みしたものを、バラしてリメイクしました。

ゼータガンダムのガンプラは共通して可動域が狭くて、フレームのジョイントの強度がもろいことです(HG以外)。

だからポージングがとりにくい!


撮影するときのストレスが半端ないんです!!


股関節を広げすぎると、脚部が外れたり、

武器を持たせると、すぐに手から外れて落ちたり、


武器か上手に持てたと思ったら、

今度はシールドが落ちたり、、。


やはり可変型モビルスーツの性ですね。


文句ばかり言っていたら、、


「ガンプラ愛が足りない!」

「お前が下手なだけだ!ゼータに罪はない!」


と言われそうですが、、



私はこのゼータガンダムのキットが大好きなんです!



リメイクではトップコート以外の塗装は基本的にはせずに、

筋彫りとスミ入れを追加して、

トップコートを拭いただけの仕上げになっています。


筋彫りでのディテールアップは、

リアルグレードモデルを参考に、

そして自分なりのアレンジを加えて行いました。

あとはヤフオクに出してる上手い人とかガンスタのツワモノ達の真似ゴトをしました。



IMG_E5740


IMG_5834

IMG_5828

IMG_5731

IMG_5732


IMG_5824



IMG_5820

IMG_5819 (2)


IMG_5816 (2)

IMG_5813 (2)

IMG_E5723



IMG_5741


IMG_5731

IMG_5732



IMG_5737

IMG_5736



IMG_5821 (2)



本当はウェイブライダーに変形させたいのですが、

私が気が短くて変形中にポロポロと部品が落ちたりすると、

簡単に心が折れてしまいます。

HGのように差し替えパーツ使用してウェブライダーに変形するMGゼータガンダムがあればいいのに、、。

ゼータのファンはそれを望んでないのでしょうか?

yoIf7eCWMO8BoZm1549371921_1549372188


実はガンダムシード最後まで見たことありません。


でもモビルスーツはかっこいいなー…、 と思って、


ストライクガンダムやストライクフリーダムガンダムは何度か作っています。


私は宇宙世紀シリーズが好きで、RX78やゼータやリックディアス、マークⅡなんかはプロポーションが大好きです。



しかし、しばらくガンダムを見ないうちに気がついたのですが、 最近のガンダムってめっちゃ脚が長く、 八頭身のモビルスーツが多いんですね。




ちょうどエヴァンゲリオンと時期が重なるガンダムウィングあたりからですかね。




モデル体型のモビルスーツが増え始めたのは。


最初違和感があったんですが、徐々に8頭身のモビルスーツを見慣れていくうちに、このプロポーションが当たり前になってきました。



MGのver2.0やver KAなんかも、ゼータなど往年のモビルスーツが8頭身になっており、


過去のキットと比べると全く別物のモビルスーツになってますよね。



私の中でそんなモデル体型、8頭身モビルスーツの代表格がこのストライクフリーダムガンダムです。


しかもこのリアルグレードは優れたギミックと繊細なディテールがモデラー魂に火をつけます。


以前Yahoo!オークションで、マスターグレードのストライクフリーダムガンダムが100万円以上で取引されたのを覚えていますが、 




やはりこのフォルムを磨きあげるとそれぐらいの価値があるのかなぁと納得できますね。



IMG_E5704


IMG_5703



IMG_5702



IMG_5701


IMG_5700



IMG_5699



IMG_5686



IMG_5687



IMG_5689



IMG_5690

IMG_5691



IMG_5692



IMG_5694



IMG_5695


IMG_5696




IMG_5685



IMG_5679




IMG_5674



IMG_5662



IMG_5663



IMG_5665



IMG_5657


IMG_5654







IMG_5659



IMG_5661



IMG_5682

ちなみにこのRGストライクフリーダムは内部フレームのゴールドが安っぽいというか、、、いかにもプラスチックという色だったので、 フレームだけタミヤのゴールドのスプレーで簡単に塗装しました。


後は、スミ入れはガンダムマーカーで約1時間位かけて実施し、仕上げはつや消しトップコートです。

このページのトップヘ