ファーストガンダムの素組みでここまできめ細やかなプラモデルは見たことがない!
と思って、その場で衝動買いしてしまいました。
肩やフロントアーマーのあたりも、一色の一枚の板(パーツ)で仕上げられているわけではなく、ちゃんと複数のパーツと色分けされたモデルで再現されてるから有難い!
一言でいえば繊細なプラモデルです。 私自身、ちょっとだけ繊細な性格なため、繊細なものを見るとついつい惹かれてしまいます。
少し前まで東京のダイバーシティーに展示してあったファーストガンダムとかなり近いデザインになっています。
改造しなくてもディテールが細かいため、手を加えずとも十分に出来上がりが楽しめます。 そのぶんスミ入れの作業はかなり大変でした。
当時はスミ入れに関する塗料の知識が乏しく、すべてペンタイプのガンダムマーカーで作業をしていたため、はみ出した部分を正確に消すのにかなり神経を使いました。 ガンダムマーカー用の消しペンではうまく消せないんですよね、、。
消したくない部分にまで流し込んでしまい、溝のライン全て消えてしまいます(イライラぁぁ!!)
今は素組みでスミ入れするなら、流し込みタイプのガンダムマーカーがあるので、ほとんど溝からはみ出ることはありません。
あとこの3.0モデルは、 とにかくシールの量が多いです。
喜ぶべきか、泣くべきかそれは人それぞれだと思いますが、 私にとってガンプラを作る事は心の修行であるので、シールが多ければ多いほど瞑想状態に入れました(笑)。
指先の単調な繰り返し作業ほど、心は一点に集中できて、ちょっとした悟り?変性意識?を体験することができます(おやおや、怪しいぞ)。
ジョイント部分は、金属シールで再現されているのでリアルさにこだわる人にとってはたまらない逸品です。 まぁMGのフルアーマーユニコーンとかサザビーの時よりは全然マシでしたが、作り終わった後に肩と首が激痛になるガンダムでしたね。
シールを貼るときは、ピンセットが必須です。
かなり細かい作業ですが、説明書通りに作ると、相当なリアリティーあふれる作品になります。
家電量販店の、ショーケースで初めて見たときに、絶対にこれはプロが作ったカスタマイズの作品だと思ったほど、すぐ見れの出来が良いのです。
私のように、墨入れとか何らかの施しをしないと気がすまない人以外は、素組みでも十分に楽しめる作品でしょう。
ありがとうございました。
次は同じモデルでウェザリングバージョンを載せます。
コメント